ボケーッと原っぱを見ていたら
おっ! チュウヒかな?ハイチュウかな?
ん?
真横向いて飛んでいたので
顔がない😱😅
コミミズクだっ‼️
1時間程ウロウロして
次の日からはまた暇な毎日😭
前に撮影したものなので
お問い合わせされても
もう居ません😂
観覧者数が以上に多いけど
またどっかで珍鳥でも出たかな❓
Nikon Z50II+AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
+AF-S TELECONVERTER TC-14 Ⅲ
ボケーッと原っぱを見ていたら
おっ! チュウヒかな?ハイチュウかな?
ん?
真横向いて飛んでいたので
顔がない😱😅
コミミズクだっ‼️
1時間程ウロウロして
次の日からはまた暇な毎日😭
前に撮影したものなので
お問い合わせされても
もう居ません😂
観覧者数が以上に多いけど
またどっかで珍鳥でも出たかな❓
Nikon Z50II+AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
+AF-S TELECONVERTER TC-14 Ⅲ
Z50IIに変えて解像度は勿論落ちましたが
思ったより使えそうなので
D850を売りに出し
次のオーナーが決まりました😃
もう1台は今の所、風景の方で妻が
使うので200-500に付けてサブ機にします
さてさて
妻はミラーレスに慣れるのかな❓😅
相変わらず
遠くのチュウヒ
ハイチュウは時間的に無理でしたが
薄暗くなってから、オス、メス
帰ってきたようです。
ハイチュウも出ましたが
チュウヒがメインの日
カラスが200羽くらいいるのかな
いる時といない時があり
今日は居る日
餌の木の実があるから
当分くるかも
そのせいで、チュウヒやハイチュウが
帰ってくると、即草むらの中に入り
もうでてきません😩
カラスはどうにもならないです😡
今日はZ50IIの調子を少々
今日は64にx1.4を付けて撮影
画面上で見るだけならなんとか
印刷となるとトリミング率を下げないと
ダメですね。
D850しか比べられるのがないので
なんとも言えないですが
画質は特に問題なく、距離が離れたのを
トリミングすると
流石にフルサイズが上です😅
相変わらず不思議な現象ですが
仕方ないですね。
とりあえずぼちぼちと撮っていきます
ちなみに今日の設定は差を見たかったので
輪郭強調 MAX
シャープ MAX
コントラスト 1下げ
ですが、RAWからDNGに変換
編集からJpeg現像
このあたりは、途中途中で編集が入るので
拡張子がかわりますが、カメラでセッティングした
状態をそのまま現像して見比べるのを忘れました
また、データを揃えたら
見比べてみます😅
最後のセキレイはノートリですが
近ければどれも大差ないので
おまけ写真📷
⚠️写真をクリック、又はタップすると
本来の画質の写真がでます👍
チュウヒは距離があるので
大分潰れてしまってます😩
そうなると856が欲しいですね😱
Nikon Z50II+AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
+AF-S TELECONVERTER TC-14 Ⅲ
さて、やっとです
まだ、油断は出来ませんが
やっとです😁
先日書いた一点AFについてだけど
どうもZ9でも同じらしいです。
Nikonの力不足か~😱
ファームウェア アップデートで
直ることに期待してます😁
Nikon Z50II+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR